書籍等出版物 |
No. | タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN
|
1 | World Englishes入門 : グローバルな英語世界への招待 , 分担執筆, 昭和堂, 2023年10月, 第6章 アフリカの英語, 9784812222263
|
2 | 社会を築くことばの教育 日本語教員養成のこれまでの30年、これからの30年 , 分担執筆, ココ出版, 2022年12月, 第1部 日本語教員養成のこれまでの30年、これからの30年 大養協30周年記念シンポジウムの記録(18-32)、第1章 日本語教員養成の変遷(範囲35-46), 9784866760605
|
3 | 「つながる」ための言語教育―アフターコロナのことばと社会 , 共著, 明石書店, 2021年08月, 第1章 つながってこそ「ことば」―コミュニケーションのための言語教育を目指して―,
|
4 |
|
5 | 言語と教育 多様化する社会の中で新たな言語教育のあり方を探る , 共著, 明石書店, 2017年, 120-124, 9784750345734
|
6 | 英語デトックス―世界は英語だけじゃない , 共著, くろしお出版, 2016年, v-xv, 187-199, 9784874247037
|
7 |
|
8 |
|
9 |
|
10 | 世界の言語政策 第3集 多言語社会を生きる , 共著, くろしお出版, 2010年, 1-5, 187-210, 9784874244999
|
11 | 日本語が話せないお友だちを迎えて~国際化する教育現場からのQ&A~ , 共著, くろしお出版, 2010年, 43-46, 54-55, 85-86, 88-93, 97-108, 111-115, 122-133, 9784874245002
|
12 | 日本語が話せないお友だちを迎えて-国際化する教育現場からのQ&A- , 共著, くろしお出版, 2009年, 43-46,54-55,85-86,88-93,97-102,104-108,111-115,122-133,, 9784874245002
|
13 | 日本語3rdステップ(共編著) , 共著, 白帝社, 2008年, 17-52,69-100,117-150,183-199, 9784891747107
|
14 | 外国人と一緒に生きる社会がやってきた(共編著) , 編者(編著者), くろしお出版, 2007年, 109-118, 9784874243695
|
15 | 世界の言語政策第2集 多言語社会に備えて(共編著) , 編者(編著者), くろしお出版, 2007年, 1-5,235-260, 9784874243800
|
16 | アジア・オセアニアの英語(共著) , 共著, めこん, 2006年, 141-159, 4839602026
|
論文 |
No. | 論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI
|
1 | 教科学習につながる初級日本語指導の在り方 ―助動詞「ようだ」の指導法をめぐって― , 通信教育部論集, 26, 44- 62, 2023年08月,
|
2 | 言語による価値創造を目指して(6)―「教科書『で』教える」とは― , 通信教育部論集, ( 25), 71- 91, 2022年08月,
|
3 | 言語による価値創造を目指して(5)―文型の文脈化を意識した練習法の開発― , 創価大学通信教育部論集, 24, 1- 20, 2021年08月,
|
4 | 大学通信教育部における日本語教員養成の意義と課題―生涯学習と社会貢献― , 創価大学通信教育部論集, ( 23), 12- 33, 2020年08月,
|
5 | 言語による価値創造を目指して(4)―中級日本語教育の教材と指導法をめぐって― , 創価大学通信教育部論集, ( No.22), 16-36- , 2019年08月,
|
6 | 言語による価値創造を目指して(3) ―表現力を伸ばすための発問指導― , 創価大学通信教育部論集, ( No.21), 37-59- , 2018年08月,
|
7 | 言語による価値創造を目指して(2) ―談話構成に関する指導と思考力育成― , 創価大学通信教育部論集, Vol.20, 155-176- , 2017年08月,
|
8 | 言語による価値創造を目指して(1)―学習言語能力を育てる教育― , 創価大学通信教育部論集, vol.19( 19), 35-57- 58, 2016年08月,
|
9 | 創造的日本語教育と価値論 , 創価大学通信教育部論集, ( No.18), 67-87- , 2016年03月,
|
10 | 表現教育としての日本語教育―言語を使いこなす知恵を育てる , 通信教育部論集, 17( 17), 8-30- 30, 2014年08月,
|
11 | 英語圏アフリカ諸国における比較言語政策の試み , 言語政策, ( 10), 149-172- , 2014年03月,
|
12 | 日本語直接教授法再考―創造的日本語教育を目指して― , 通信教育部論集, ( 16), 69-89- 89, 2013年08月,
|
13 | 創造的日本語教育試論―『創価教育学体系』に学ぶ言語教育のあり方― , 創価大学別科紀要, ( No.21), 7-39- 39, 2011年03月,
|
14 | 世界の自国語教育の現状 , 月刊日本語, Vol.22( No.12), 16-17- , 2009年12月,
|
15 | 日本語教育と言語政策 , 日本語教育通信(国際交流基金), Vo.60, 1-2- , 2008年02月,
|
16 | 「だけ」の導入をめぐって—少量表現として教えたのはだれか? , 創価大学別科紀要, Vol.19, 1-28- 28, 2008年01月,
|
17 | 「ていく、てくる」と「pai,maa」の対照研究 , 創価大学別科紀要, vol.2, 9-41- , 1986年03月,
|
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地
|
1 | 社会を築くことばの教育―日本語教員養成のこれまでの30年、これからの30年―, 大学日本語教員養成課程研究協議会30周年記念シンポジウム, 2021年10月15日, ,
|
2 | モザンビークの言語政策―植民地時代から独立後まで, 大学英語教育学会言語政策研究会月例研究会, 2021年09月18日, ,
|
3 | 社会の変化に対応した持続可能な日本語教員養成課程に求められるもの, 2020年度大養協シンポジウム, 2021年03月20日, ,
|
4 | 21世紀の日本語教育学を考える―視点としての「学」という観点から―, 2020年度日本語教育学会春季大会, 2020年05月30日, ,
|
5 | 世界の日本語教育の現状と課題, 創価大学通信教育部定例研究会, 2013年, ,
|
6 | ガーナの初等教育における母語使用再開の背景を探る, 日本言語政策学会2012年度研究大会, 2012年, ,
|
7 | 揺れ動くガーナの言語政策, 大学英語教育学会関東地区月例研究会, 2010年, ,
|
8 | アジア・アフリカ諸国における言語政策・文化・アイデンティティ, 第48回JACET全国大会, 2009年, ,
|
9 | 政策的視点から日本語教員養成について考える, 大学日本語教員養成課程研究協議会第33回大会, 2008年, ,
|