書籍等出版物 |
No. | タイトル URL, 担当区分, 出版社, 出版年月, 担当範囲, ISBN
|
1 | 「ザワつく」道徳授業のすすめ , 共著, 明治図書, 2023年06月, ,
|
2 | Chromebookでつくる中学校国語の授業 , 編者(編著者), 明治図書, 2022年05月, ,
|
3 | Chromebookでつくる小学校国語の授業 , , , 2021年10月, ,
|
4 | 考えの形成を促す説明文の発問・交流モデル , 編者(編著者), 明治図書, 2020年04月, ,
|
5 | 考えの形成を促す文学の発問・交流モデル , 編者(編著者), 明治図書, 2020年04月, ,
|
6 | 国語科教育 , , 創価大学通信教育部, 2019年04月, ,
|
7 | 4つの視点でわかる!考え、議論する道徳科授業の教材研究実践プラン , 単著, 明治図書, 2018年02月, ,
|
8 | ルーブリック評価を取り入れた道徳科授業のアクティブラーニング , 単著, 明治図書, 2016年07月, ,
|
9 | 子どもに「深い学び」を! 小学校 アクティブ・ラーニングを取り入れた国語授業 , 共著, 東洋館出版社, 2016年06月, ,
|
10 | 国語概論 , 単著, 創価大学通信教育部, 2014年04月, ,
|
11 |
|
12 |
|
13 | 文学・説明文の授業展開 全単元 小学校高学年 , 共著, 学事出版, 2012年04月, ,
|
14 | 文学・説明文の授業展開 全単元 小学校低学年 , 共著, 学事出版, 2012年04月, ,
|
15 | 文学・説明文の授業展開 全単元 小学校中学年 , 単著, 学事出版, 2012年04月, ,
|
16 | 表現力を鍛える文学の授業 , 共著, 明治図書, 2010年01月, ,
|
17 | 国語科教育 , 単著, 創価大学, 2009年04月, ,
|
論文 |
No. | 論文タイトル URL, 誌名(出版物名), 巻( 号), 開始ページ- 終了ページ, 出版年月, DOI
|
1 | 子供たちが課題の設定に納得することが全て , 実践国語研究, 48( 2), 16- 17, 2024年03月,
|
2 | 授業科目をきっかけに理論と実践の往還を図る ―「教職課題実地研究」における奈良女附小での学びを通して― , 実践研究成果集, , , 2024年03月,
|
3 | 単元デザインは第三次からの逆算で , 実践国語研究, 48( 2), 12- 13, 2024年03月,
|
4 | 文学指導における「本文を根拠とすること」を考える , 国語教育探究, ( 36), 2- 9, 2023年08月,
|
5 | 子供たちの文学教材への主観的評価から授業のあり方を考える ―「ごんぎつね」への主観的評価からー , 国語教育探究, ( 35), 10- 17, 2022年08月,
|
6 | Google Workspace for Educationを活用した授業づくりのポイント ー作業の効率化よりも学びの活性化のためにー , 国語教育2021年11月号, , , 2021年10月,
|
7 | 文学教材の「よさ」を追究することの可能性を探る , 国語教育探究, ( 34), 12- 19, 2021年07月,
|
8 | 校内研究の推進に関する一考察(2) ―外部講師の助言のあり方を中心に― , 教育学論集, 73, 27- 42, 2021年03月,
|
9 | 考えの形成 , 国語教育2021年2月号, , 56- 59, 2021年02月,
|
10 | 文学の授業における学習者の主観的評価による「考えの形成」 ―「ごんぎつね」を例に― , 国語教育探究, 33, 10- 17, 2020年08月,
|
11 | 今、道徳科の評価の何が課題か―子供に寄り添う「見取り」がよりよい評価をつくる― , プリンシパル2020年7月号, , 16- 19, 2020年07月,
|
12 | 校内研究の推進に関する一考察 ―外部講師の関わり方を中心に― , 創価大学教育学論集, ( No.72), 41-57- , 2020年03月,
|
13 | 小学校道徳科の評価を考える , TEADA, ( 26), 20-23- , 2019年11月,
|
14 | 説明的文章指導におけるオーセンティックな学習に関する一考察 , 国語科学習デザイン, Vol.3( No.1), 1-10- , 2019年10月,
|
15 | 「考えの形成」の授業づくりを考える , 国語教育探究, ( No.32), 10-17- , 2019年08月,
|
16 | 級友との関係づくりを通して学ぶ道徳授業 , 道徳教育, Vol.59( No.730), 50-51- , 2019年04月,
|
17 | カリキュラム・マネジメントを実現するための方策の研究 , 教育学論集, ( 71), 49-66- , 2019年03月,
|
18 | 考え、議論する道徳授業をつくる質の高い多様な指導法 , 中学校道徳科通信 輝け未来, ( 03), 2-5- , 2018年03月,
|
19 | 道徳授業の質的転換へのアプローチ ~「あなたならどうするか」の発問を工夫して~ , 教育学論集, ( 70), 25-42- , 2018年03月,
|
20 | チーム学校による道徳教育の推進 , 教育学論集, 69, 225-242- , 2017年09月,
|
21 | フリップボードで国語科の授業を活性化する , 国語教育探究, ( 30), 30-37- , 2017年07月,
|
22 | さらに道徳科の充実に備える , 月刊PRINCIPAL, , 10-13- , 2017年06月,
|
23 | 道徳科における見方・考え方 , TEADA, ( 21), 22-25- , 2017年05月,
|
24 | 沖山理論の現代的意義の考察(2) , 全国大学国語教育学会第132回岩手大会発表要旨集, , 130-133- , 2017年05月,
|
25 | 沖山光理論の現代的意義の考察 - 読解理論を中心に - , 教育学論集, ( 68), 1-15- , 2017年03月,
|
26 | ルーブリックを活用して子どもたちの思考の質を評価する , 総合教育技術, , 62-65- , 2016年11月,
|
27 | 「特別の教科道徳」に向けて何をすべきか , 月刊プリンシパル2016年7月号, , 12-15- , 2016年07月,
|
28 | 「主体的な学び」の姿勢をつくる , 教育科学国語教育, ( no.797), 56-59- , 2016年05月,
|
29 | 国語科における道徳教育を考える , TEADA, ( No.19), 6-9- , 2016年04月,
|
30 | 「読むこと」の学習で「深く考える」ことの問題点 , 国語科教育, ( No.79), 12-14- , 2016年03月,
|
31 | 戦後における小学生の意見文の変化の様相 , 教育学論集, ( 67), 3-16- , 2016年03月,
|
32 | 「読むこと」の学習で「深く考えること」の問題点 , 全国大学国語教育学会第129回西東京大会発表要旨集, , 269-272- , 2015年10月,
|
33 | 道徳科の評価を考える , 月刊プリンシパル2015年6月号, , 10-13- , 2015年06月,
|
34 | 道徳の読み物資料を読むことの意味 ~「泣いた赤おに」を中心に~ , 教育学論集第66号, , 20-34- , 2015年03月,
|
35 | 地区作文集『ささぶね』に見る意見文の質的変化の様相 , 第127回全国大学国語教育学会筑波大会発表要旨集, , -- , 2014年11月,
|
36 | 文学的な資料における文学的テーマと道徳的テーマの関係 , 日本道徳教育学会第83回大会発表要旨集, , 104-105- , 2014年07月,
|
37 | 〈授業→実習→教職課題研究→修了後の実践〉の連続性で成果を生み出す , 2013年度日本教職大学院協会年報, , 193-194- , 2014年03月,
|
38 | 文学の授業における、いわゆる三読法を見直す ~ 通読段階での読みの指導を中心に ~ , 教育学論集第65号, , 19-31- , 2014年03月,
|
39 | 道徳の時間における読むことの意味(2)~何をどう読んでいるか~ , 日本道徳教育学会第82回大会発表要旨集, , 46-47- , 2013年11月,
|
40 | 『文学・説明文の授業展開 全単元』(低・中・高学年各編)から読み取れること(2) , 「国語教育探究 第26号」, , 18-25- , 2013年08月,
|
41 | 二段階の取材・構成で表現力をアップする意見文の授業 , 「新たな学び」を支える国語の授業(上), , 96-101- , 2013年06月,
|
42 | 「書くこと」で表現力を鍛える , 「新たな学び」を支える国語の授業(上), , 16-21- , 2013年06月,
|
43 | 〈分かる〉〈考える〉〈書く〉が一体化する説明文(言語教材)の授業 , 「新たな学び」を支える国語の授業(上), , 130-137- , 2013年06月,
|
44 | 〈読み話し融合〉でつくる説明文の授業 , 読解と表現をつなぐ文学・説明文の授業, , 94-97- , 2013年03月,
|
45 | 〈読み書き融合〉でつくる文学の授業 , 読解と表現をつなぐ文学・説明文の授業, , 16-19- , 2013年03月,
|
46 | 〈まとめる〉表現から〈考える〉表現へ , 実践国語研究, ( 317), 9-11- , 2013年01月,
|
47 | 文学の授業における、いわゆる三読法を見直す~ 通読段階での読みの指導を中心に ~ , 全国大学国語教育学会発表要旨集, ( No.123), -- , 2012年10月,
|
48 | 『文学・説明文の授業展開 全単元』(低・中・高学年各編)から読み取れること ~ 指導過程を中心に ~ , 国語教育探究, ( N0.25), 36-43- , 2012年08月,
|
49 | 中学年の思考力・判断力・表現力を育てる文学の授業 , 文学・説明文の授業展開 全単元 小学校中学年, , 8-9- , 2012年04月,
|
50 | 高学年の思考力・判断力・表現力を育てる文学の授業 , 文学・説明文の授業展開 全単元 小学校高学年, , 8-9- , 2012年04月,
|
51 | 低学年の思考力・判断力・表現力を育てる文学の授業 , 文学・説明文の授業展開 全単元 小学校低学年, , 10-11- , 2012年04月,
|
52 | 教材の特性を生かした文学の教材研究 ~外国児童文学の原作と翻訳版の間で~ , 『教育学論集 第62号』, , 1-14- , 2012年03月,
|
53 | 道徳の時間における読むことの意味~国語科における読みとの比較から~ , 日本道徳教育学会第78回大会発表要旨集, , 44-45- , 2011年11月,
|
54 | 「読み書き融合」を軸にした国語科学習指導過程 , 『国語教育探究 第24号』, , 18-25- , 2011年08月,
|
55 | 小学校における意見文学習の考察 ~環境をテーマにした意見文の分析から(2)~ , 『国語科教育研究-第120回全国大学国語教育学会発表要旨集』, , 223-226- , 2011年05月,
|
56 | 地区作文集『ささぶね』にみる意見文の論証要素の出現の様相 , 「国語科教育」第六十九集, , 19-26- , 2011年03月,
|
57 | 〈つなぐ〉発問、〈つなぐ〉板書で、考える授業を , 「実践国語研究」2011年2・3月号, , 15-17- , 2011年02月,
|
58 | 教師による文学の読みと授業化に関する考察 ~「故郷」(魯迅)への学生のアプローチから~ , 「教育学論集」, ( No.62), 1-14- , 2011年01月,
|
59 | 小学校における意見文学習の考察 ~ 環境をテーマにした意見文の分析から(1) ~ , 「国語科教育研究」(第119回全国大学国語教育学会発表要旨集), , 190-193- , 2010年10月,
|
60 | 古典の入門期としての小学校での古典学習(3) ~ 「神話」をいかに授業するか ~ , 「国語教育探究」, ( No.23), 18-25- , 2010年07月,
|
61 | 読者反応とテクスト構造の関係をつかむ文学の教材研究 ―「ちいちゃんのかげおくり」の読者反応の分析を通して― , 「教育学論集」, ( No.61), 19-32- 32, 2010年01月,
|
62 | 入門期の古典学習はどうあるべきか~「読み書き融合」で古典に親しむ~ , 表現力を鍛える文学の授業, , 22-28- , 2010年01月,
|
63 | 小学校における意見文学習の考察~地区作文集『ささぶね』に見る変遷(3)~ , 「国語科教育研究」(第117回全国大学国語教育学会発表要旨集), , 38-41- , 2009年10月,
|
64 | 古典の入門期としての小学校での古典学習(2)~低学年における「神話」の教材化の検討~ , 「国語教育探究」, ( No.22), 22-29- , 2009年08月,
|
65 | 小学校における意見文学習の考察 ~地区作文集『ささぶね』に見る変遷(2)~ , 「国語科教育研究」第116回全国大学国語教育学会発表要旨集, , 98-101- , 2009年05月,
|
66 | 新学習指導要領(国語)と国語科教育 , 「創価大教育研究」, ( No.18), 9-15- , 2009年03月,
|
67 | 文学的文章の読みの授業における複数教材化の有効性の検証 , 「教育学論集」, ( No.60), 37-48- , 2009年01月,
|
68 | 古典の入門期としての小学校での古典学習を考える , 国語教育探究, ( No.21), 2-9- , 2008年08月,
|
69 | 小学校における意見文学習の考察 ~ 地区作文集「ささぶね」に見る変遷(1) ~ , 「国語科教育研究」第114回全国大学国語教育学会発表要旨集, , 11-14- , 2008年05月,
|
70 | 「読み書き関連」から「読み書き融合」へ , 表現力を鍛える説明文の授業, , 28-33- , 2008年05月,
|
71 | 「小学校「書くこと」における意見文学習の考察 ~ 意見文学習の変遷と展望 ~」 , 「教育学部論集」, ( N0.59), 1-12- , 2008年01月,
|
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル, 会議名, 発表年月日, 主催者, 開催地
|
1 | 「ザワつく」道徳授業のすすめ, 国立市教育研究奨励研究指定 国立市立第七小学校研究発表会, 2024年02月09日, ,
|
2 | タブレット端末を活用した国語の授業, 八王子市立元八王子小学校校内研究会, 2024年02月06日, ,
|
3 | タブレット端末を活用した国語の授業, 群馬国語教育を語る会1月例会, 2024年01月21日, ,
|
4 | 授業科目をきっかけに理論と実践の往還を図る ―「教職課題実地研究」における奈良女附小での学びを通して―, 令和5年度日本教職大学院協会研究大会, 2023年12月09日, ,
|
5 | 「ザワつく」道徳授業のすすめ, 八王子市立陵南中学校校内研究会, 2023年11月20日, ,
|
6 | 「考えの形成」を促す文学の授業, 中野市立塔山小学校研究発表会, 2023年11月17日, ,
|
7 | 学校・家庭・地域で豊かな心を育てる, 国立市立第七小学校道徳教育地区公開講座, 2023年09月16日, ,
|
8 | ワークショップ「文学の授業づくりに活きる教材研究の技術」, 第16回国語教育実践研究大会, 2023年08月20日, ,
|
9 | 「ザワつく」道徳授業のすすめ, 長泉町教育講演会, 2023年07月28日, ,
|
10 | 「ザワつく」道徳授業のすすめ, 三島市教育研究会道徳部夏季研修会, 2023年07月27日, ,
|
11 | 「考えの形成」を促す説明文の授業, 世田谷区立武蔵丘小学校, 2023年06月23日, ,
|
12 | 「ザワつく」道徳授業のすすめ, 第24回教師力・授業力アップセミナー, 2023年06月18日, ,
|
13 | 「考えの形成」を促す国語の授業+GIGA, AL+GIGA推進事業 八王子市立宇津木台小学校校内研究会, 2023年06月16日, ,
|
14 | 「ザワつく」道徳授業のすすめ, 八王子市立宮上中学校, 2023年06月15日, ,
|
15 | ダイバーシティって何?, 第九小学校第九小学校道徳教育地区公開講座, 2023年06月10日, ,
|
16 | 「ザワつく」道徳授業のすすめ, 立川市立第七小学校校内研究会, 2023年05月18日, ,
|
17 | 「考えの形成」を促す説明文の授業, 江戸川区立平井東小学校校内研究会, 2023年05月12日, ,
|
18 | 「考えの形文学の授業文学の授業, 中野市立塔山小学校校内研究会, 2023年05月01日, ,
|
19 | 文学の授業づくりのこつ伝授します~タブレット端末の活用を含めて~, 第22回教師力・授業力アップセミナー, 2023年04月23日, ,
|
20 | タブレット端末を活用した国語の授業, 垂水市立新城小学校, 2023年02月17日, ,
|
21 | タブレット端末を活用した国語の授業, 群馬国語教育を語る会, 2023年01月21日, ,
|
22 | これからの国語の授業を考える, 第16回国語教育実践研究大会, 2022年12月03日, ,
|
23 | 「考えの形成」を促す読むことの授業, 西伊豆町立賀茂小学校, 2022年11月11日, ,
|
24 | 書くことの授業づくり, 八王子市立由木東小学校, 2022年10月20日, ,
|
25 | 考え、議論する道徳の授業, 駿東郡長泉町立長泉小学校, 2022年09月26日, ,
|
26 | Chromebookでつくる説明文の授業, 東京国語教育探究の会セミナー, 2022年08月28日, ,
|
27 | 考え、議論する道徳の授業, 三島市教育研究会道徳部夏季研修会, 2022年07月29日, ,
|
28 | 「考えの形成」を促す説明文の授業, 泉佐野市教育研究会国語部夏季研修会, 2022年07月27日, ,
|
29 | 「考えの形成」を促す文学の授業, 中野区立塔山小学校, 2022年07月15日, ,
|
30 | 「考えの形成」を促す読むことの授業, AL+GIGA推進事業(八王子市宇津木台小学校), 2022年07月01日, ,
|
31 | 考え、議論する道徳の授業, 練馬区立大泉第六小学校, 2022年06月24日, ,
|
32 | 考え、議論する道徳の授業, AL+GIGA推進事業(八王子市立宮上中学校), 2022年06月13日, ,
|
33 | 考え、議論する道徳の授業づくり, 国立第七小学校, 2022年06月10日, ,
|
34 | 「考えの形成」を促す文学の授業, 小金井市立本町小学校, 2022年05月27日, ,
|
35 | タブレット端末を活用した教科の授業づくり, 町田市立鶴間小学校, 2022年05月02日, ,
|
36 | 「考えの形成」を促す説明文の授業, 福生市立第三小学校, 2022年04月25日, ,
|
37 | 考え、議論する道徳の授業 ーChromebookを活用してー, 八王子市立打越中学校校内研究会, 2022年02月08日, ,
|
38 | 「考えの形成」を促す読むことの授業 「雪渡り」を通して, 八王子市立宇津木台小学校校内研究会, 2022年02月03日, ,
|
39 | 道徳教育と家庭教育 ーどう子供たちと関わりますかー, 町田市立南第三小学校地区道徳公開講座, 2022年01月22日, ,
|
40 | 「考えの形成」を促す読むことの授業, 八王子市立宇津木台小学校校内研究会, 2021年11月26日, ,
|
41 | 教科としての道徳が目指すものと評価のあり方, 第2回小学校教員養成国際シンポジウム, 2021年10月21日, ,
|
42 | 考え、議論する道徳の授業, 長泉町立長泉小学校校内研究会, 2021年09月06日, ,
|
43 | 「考えの形成」を促す読むことの授業, 小田原市立足柄小学校校内研究会, 2021年08月23日, ,
|
44 | 考え、議論する道徳の授業, 三島市教育研究会夏季研修会, 2021年07月30日, ,
|
45 | 考え、議論する道徳の授業, 田方教育会館教育講座, 2021年07月29日, ,
|
46 | 新学習指導要領における評価のあり方, 函南町立西小学校, 2021年07月28日, ,
|
47 | 考え、議論する道徳の授業, 八王子市立打越中学校校内研究会, 2021年07月19日, ,
|
48 | 「考えの形成」を促す読むことの授業, 伊豆市立修善寺小学校校内研究会, 2021年07月12日, ,
|
49 | 「考えの形成」を促す読むことの授業, 町田市立鶴間小学校校内研究会, 2021年06月28日, ,
|
50 | 「考えの形成」を促す読むことの授業, 立川市立第三小学校校内研究会, 2021年06月18日, ,
|
51 | 考え議論する道徳の授業, 練馬区立大泉第六小学校校内研究会, 2021年06月11日, ,
|
52 | 説明的文章の授業づくり, 新宿区立戸塚第一小学校校内研究会, 2021年04月28日, ,
|
53 | 書くことの授業づくり, 町田市立大蔵小学校校内研究会, 2021年04月24日, ,
|
54 | 文学の授業づくり, 小金井市立本町小学校校内研究会, 2021年04月21日, ,
|
55 | 文学教材の「よさ」を追究 することの可能性を探る, 国語科学習デザイン学会第4回研究大会, 2021年01月09日, ,
|
56 | 新時代に求められる教師力 ―安定と非安定で教師力を考える―, 新時代に求められている教師力フォーラム, 2019年06月, ,
|
57 | 読むことの学習におけるオーセンティックな学びを考える, 第2回国語科学習デザイン学会, 2019年01月, ,
|
58 | 道徳授業の教材研究のあり方を考える, 第92回日本道徳教育学会, 2018年11月, ,
|
59 | 沖山理論の現代的意義の考察(2), 全国大学国語教育学会第132回岩手大会, 2017年05月, ,
|
60 | 沖山理論の現代的意義の考察, 全国大学国語教育学会第131回大会, 2016年10月, ,
|
61 | 道徳の授業における評価 ―ICEモデルによるルーブリック評価を中心に―, 日本道徳教育学会第86回大会, 2016年05月, ,
|
62 | 道徳の授業における評価 ―ICEモデルによるルーブリック評価を中心に―, 日本道徳教育学会第86回大会, 2015年11月, ,
|
63 | 「読むこと」の学習で「深く考える」ことの問題点, 第129回全国大学国語教育学会西東京大会シンポジウム, 2015年10月, ,
|
64 | 小学校における意見文指導と教科書の関係, 全国大学国語教育学会第128回兵庫大会, 2015年05月, ,
|
65 | 「読む道徳」を再考する, 日本道徳教育学会第85回大会, 2015年05月, ,
|
66 | 地区作文集『ささぶね』に見る意見文の質的変化の様相, 第127回全国大学国語教育学会筑波大会, 2014年11月, ,
|
67 | 文学的な資料における文学的テーマと道徳的テーマの関係, 日本道徳教育学会第83回大会, 2014年07月, ,
|
68 | 〈授業→実習→教職課題研究→修了後の実践〉の連続性で成果を生み出す ~「道徳的価値の自覚を図る共有体験のあり方」の研究を例に~, 平成25年度日本教職大学院協会「実践研究成果公開フォーラム」, 2013年12月, ,
|
69 | 道徳の時間における読むことの意味(2) ~ 何を、どう読んでいるか ~, 日本道徳教育学会第82回大会, 2013年11月, ,
|
70 | 初読と再読の差異から文学の授業を見直す試み, 第125回全国大学国語教育学会広島大会, 2013年10月, ,
|
71 | 文学の授業における、いわゆる三読法を見直す ~ 通読段階での読みの指導を中心に ~, 第123回 全国大学国語教育学会富山大会, 2012年10月, ,
|
72 | 道徳の時間における読むことの意味 ~国語科における読みとの比較から~, 日本道徳教育学会 第78回大会, 2011年11月, ,
|
73 | 小学校における意見文学習の考察 ~環境をテーマにした意見文の分析から(2)~, 第120回 全国大学国語教育学会 京都大会, 2011年05月, ,
|
74 | 小学校における意見文学習の考察 ~ 環境をテーマにした意見文の分析から(1) ~, 第119回 全国大学国語教育学会徳島大会, 2010年10月, ,
|
75 | 小学校における意見文学習の考察~ 地区作文集「ささぶね」に見る変遷(3), 第117回全国大学国語教育学会愛媛大会, 2009年10月, ,
|
76 | 小学校における意見文学習の考察 ~ 地区作文集「ささぶね」に見る変遷(2) ~, 第116回全国大学国語教育学会秋田大会, 2009年05月, ,
|
77 | 小学校における意見文学習の考察~ 地区作文集「ささぶね」に見る変遷(1) ~, 第114回全国大学国語教育学会茨城大会, 2008年05月, ,
|