教育方法の実践例 |
No. | 概要, 年度
|
1 | 担当科目については理解度が向上するように動画を作成してクラウドに毎回UPし、復習用がいつでも可能な状況を作っている。また、租税法の判例100選についてもパペットによる動画を作成し解説を行っている。, 2022年度
|
2 | 大学院についての教育方法 大学院における授業においては税理士を目指す学生が多いため、基本的に租税法における基礎理論をまず習得し、そのうえで税理士試験においては法人税法・所得税法を受験することを基本としている(5科目合格者は必須科目であるため)。
税理士試験を目指す学生については大学院における研究として以下を勧めている。
1、税理士として必ず必要となる租税法の基本と法人税法・所得税法を習得する。
2、修士論文は8万字程度を目標として完成させる。
修士論文の作成指導や資料収集方法なども具体的に指導する。また、学内または学外の図書館の利用や資料館の利用についても指導する。, 2021年度
|
3 | 学部における科目については、わかりやすさを追求するために動画を作成してその動画を活用して講義を行う。講義終了後には学内においてその動画を公開し、復習に役立てることを可能とする。, 2021年度
|
4 | 大学院についての教育方法
大学院における授業においては税理士を目指す学生が多いため、基本的に租税法における基礎理論をまず習得し、そのうえで税理士試験においては法人税法を受験することを基本としている。
税理士試験を目指す学生については大学院における研究として以下を勧めている。
1、税理士として必ず必要となる租税法の基本と法人税法を習得する。
2、修士論文は8万字程度を目標として完成させる。
修士論文の各方指導や資料収集方法なども具体的に指導する。, 2020年度
|
5 | 会計と法Ⅰの授業において、授業用の動画を毎回作成し公開した。
内容は30~60分程度のもので、授業中に動画を流し、時間の短縮を図っている。また、足りない点は途中で動画を止め、解説を加えるという手法をとった。履修者全員が復習用に使用できるものであり、アンケートにより改善を図っている。週1回の授業であるが、これにより週2回分の授業内容を行うことを可能にしている。, 2018年度
|
6 | 会計と法Ⅰの授業において、ポイント動画を毎回作成し公開した。
内容は10~20分程度のもので、履修者全員が復習用に使用できるものとなっている。また、学生と共にパペットを使用して興味を持てるように工夫している。, 2017年度
|
7 | 判例研究において、学生と共に動画を作成した。
判例の内容を①事実の概要、②判旨、③解説に区分してパネルを作製し、パペットを使用して動画を作成。動画を作成することで、内容の理解が深まった。, 2017年度
|
8 | Ⅰ講義及び演習について
1.講義と演習方式を取り入れた(即戦力となれる)講義
2.自己学習のためのホームワークの活用
3.PC・DVD等の活用
4.オープニングトーク(時事問題など)
5.修士論文作成のための初期(夏合宿)、中間、直前発表
6.検定試験(日商簿記検定)合格のための特別講義(土曜、日曜)
7.各講義のアンケート調査の実施
(大学で実施されるアンケートとは別に、学生の意見を積極的に述べてもらい
次年度の講義に反映させる)
Ⅱ生活面
1.資格試験(税理士試験)取得のための生活学習指導(家庭訪問等)
2.研究室を常時開放し、学生の相談に応じる
Ⅲその他
1.夏季、冬季におけるゼミ合宿の実施
2.論文資料収集のための図書館ツアーの実施
(税務研究センター、租税資料館など)
Ⅳ短大における資格試験対策
1.FP技能士の資格試験対策(土曜), 2010年度
|
FD活動への参加 |
No. | 実施年月, 主催団体名, 研修名
|
1 | 2024年02月, MYゼミ, 定例研修会
|
2 | 2024年01月, MYゼミ, 定例研修会
|
3 | 2024年01月, 創価大学, 第4回FD・SDセミナー(ハラスメント研修)
|
4 | 2023年12月, MYゼミ, 定例研修会
|
5 | 2023年11月, MYゼミ, 定例研修会
|
6 | 2023年10月, MYゼミ, 定例研修会
|
7 | 2023年09月, MYゼミ, 定例研修会
|
8 | 2023年08月, NAC21, 定例研修会
|
9 | 2023年07月, MYゼミ, 定例研修会
|
10 | 2023年06月, MYゼミ, 定例研究会
|
11 | 2023年05月, MYゼミ, 定例研究会
|
12 | 2023年04月, MYゼミ, 定例研究会
|
13 | 2023年04月, 創価大学, 事業報告会
|
14 | 2023年02月, NAC21, 定例研修会
|
15 | 2023年02月, MYゼミ, 定例研修会
|
16 | 2023年01月, MYゼミ, 定例研修会
|
17 | 2022年12月, MYゼミ, 定例研修会
|
18 | 2022年11月, MYゼミ, 定例研修会
|
19 | 2022年10月, MYゼミ, 定例研修会
|
20 | 2022年10月, NAC21, 定例研修会
|
21 | 2022年09月, MYゼミ, 定例研修会
|
22 | 2022年06月, NAC21, NAC21役員会、総会、定例会
|
23 | 2022年06月, MYゼミ, MYゼミ定例会
|
24 | 2022年05月, 創価大学, 事業説明会
|
25 | 2022年05月, MYゼミ, MYゼミ定例会
|
26 | 2022年02月, NAC21, 定例研修会
|
27 | 2022年01月, MYゼミ, MYゼミ研修会
|
28 | 2021年12月, MYゼミ, MYゼミ研修会
|
29 | 2021年11月, MYゼミ, MYゼミ研修会
|
30 | 2021年09月, NAC21, 定例研修会
|
31 | 2021年09月, MYゼミ, MYゼミ研修会
|
32 | 2021年06月, NAC21, 定例研修会
|
33 | 2021年05月, MYゼミ, MYゼミ研修会
|
34 | 2021年04月, 創価大学, 事業説明会
|
35 | 2021年04月, MYゼミ, MYゼミ研修会
|
36 | 2021年04月, NAC21, 定例研修会
|
37 | 2021年04月, 創価大学, Zoom研修(基礎・応用)
|
38 | 2021年02月, MYゼミ, MYゼミ
|
39 | 2021年01月, MYゼミ, MYゼミ
|
40 | 2020年12月, MYゼミ, MYゼミ
|
41 | 2020年11月, MYゼミ, MYゼミ
|
42 | 2020年10月, MYゼミ, MYゼミ
|
43 | 2020年09月, MYゼミ, MYゼミ
|
44 | 2020年07月, 創価大学, Zoom研修会
|
45 | 2020年07月, 創価大学, 剽窃検知ツールiThenticateユーザー説明会
|
46 | 2020年06月, MYゼミ, MYゼミ
|
47 | 2020年05月, MYゼミ, MYゼミ
|
48 | 2020年04月, 創価大学, Zoom研修会
|
49 | 2020年02月, 山本守之研究グループ, MYゼミ定例研究会
|
50 | 2019年12月, 山本守之研究グループ, MYゼミ定例研究会
|
51 | 2019年10月, 山本守之研究グループ, MYゼミ定例研究会
|
52 | 2019年10月, 創価大学, 「キャンパス・ハラスメント防止研修」
|
53 | 2019年07月, 創価大学, 剽窃検知ツール「iThenticate」ユーザー説明会
|
54 | 2019年06月, 創価大学, 剽窃防止ソフトTurnitin利用講習会
|
55 | 2019年06月, 山本守之研究グループ, MYゼミ定例研究会
|
56 | 2019年05月, 創価大学, 大学事業説明会
|
57 | 2019年05月, 山本守之研究グループ, MYゼミ定例研究会
|
58 | 2019年05月, 山本守之研究グループ, MYゼミ定例研究会
|
59 | 2018年12月, 創価大学学士課程教育機構, 特色ある授業実践から学ぶ
|
60 | 2018年06月, 創価大学, 教育学部主催第3回研究会
|
61 | 2018年04月, 創価大学, 創価大学事業計画説明会
|
62 | 2018年04月, 創価大学, 事業計画説明会
|
63 | 2017年04月, 創価大学, 事業計画説明会
|
64 | 2013年02月, 法学研究科, FD活動
|
65 | 2011年01月, 創価大学法学研究科, FD研修
|
66 | 2010年11月, 創価大学図書館事務室, 教員向けデータベース講習会
|
67 | 2010年10月, 創価大学法学部, 法学部FDファーラム
|
68 | 2009年12月, 創価大学, FDフォーラム
|
69 | 2009年06月, 創価大学, FD検討会
|
70 | 2008年12月, 創価大学, FDフォーラム
|
71 | 2008年02月, 創価大学, FDフォーラム
|