創価大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

創価大学
ホームページ

小出 稔 (コイデ ミノル,KOIDE Minoru)

基本情報 研究分野 教育 研究 学内活動 学外活動

 

授業科目
No.授業科目名 
1
Freshman Seminar II 
2
International Institutions and Global Governance 
3
International Relations in Asia 
4
Seminar I 
5
Seminar II 
6
Junior Paper 
7
Capstone 
8
Research Ethics 
9
Internship I 
10
Internship I 
11
Internship II 
12
Internship II 
13
Seminar I (Research Design) 
14
Seminar II (Research Conduct) 
15
Seminar III (Master''s Thesis) 
16
Interfaith Dialogue in the Age of Globalization 
17
Region and Institution Building in the Asia Pacific 
18
Seminar I 
19
Seminar IV 
20
Junior Paper 
21
Freshman Seminar II 
22
Seminar I 
23
Seminar II 
24
International Institutions and Global Governance 
25
International Relations in Asia 
26
Capstone 
27
Region and Institution Building in the Asia Pacific 
28
Internship I 
29
Internship I 
30
Internship II 
31
Internship II 
32
Seminar I (Research Design) 
33
Seminar II (Research Conduct) 
34
Seminar III (Master''s Thesis) 
35
Junior Paper 

 

教育方法の実践例
No.概要, 年度 
1
学部3年生以上を対象とした学部選択必修科目International Institutions and Global Governanceの授業内で課している3回の英文1000wordsのエッセイを作成するに際し、履修学生にChatGPTを活用したエッセイ作成を求め、各学生が実際にどのようにChatGPTを活用してエッセイを作成したかを授業内でプレゼンテーションさせることで、academic integrityに適う創造的なChatGPTの活用方法を学生と教員がともに探求した。, 2023年度 
2
Three assessment exams during the semester. Evaluation criteria are as follows: (1) Knowledge & information 40%: Demonstrate you have learned adequate knowledge and information on a given issue by effectively using them to construct your arguments (2) Logic 40%: Demonstrate your ability of constructing logical arguments by defending your conclusion with data and reasons (3) Creativity 20% Be provocative by challenging an established view. Be critical by carefully examining facts. Be interested in an unknown or unfamiliar case. Be confident of your own ideas and findings. Late submission of the final paper will result in 10 points discount on your grade., 2021年度 
3
In my undergraduate lecture class, students engage in a pair work a lot so that they have many chances to express and exchange their understanding and opinions on the issues discussed in the class sessions. A pair in the class session is randomly made by using the following web service. http://www.daiichi-g.co.jp/osusume/forfun/10_group/10.html, 2021年度 
4
平和学演習の授業において、英語資料・文献の積極的活用、英語による講義の実践。演習授業におけるグループ学習法の導入。, 2009年度 

 

FD活動への参加
No.実施年月, 主催団体名, 研修名 
1
2024年01月, 創価大学, 第4回FD・SDセミナー(ハラスメント研修) 
2
2023年10月, 創価大学平和問題研究所, Peace Forum 
3
2023年06月, 創価大学, 第1回FD・SDセミナー 
4
2023年06月, 創価大学, 家庭訪問担当者研修会 
5
2023年05月, 国際平和学研究科, SIPS Faculty Development 
6
2023年04月, 創価大学, 事業報告会 
7
2022年12月, 国際平和学研究科, SIPS Faculty Development 
8
2022年12月, 創価大学, 国際平和学研究所FDSDセミナー 
9
2022年10月, 創価大学, 教育フォーラム 
10
2022年06月, 国際平和学研究科, SIPS Faculty Development 
11
2022年01月, 国際平和学研究科, Logos in Global Summitry 
12
2021年11月, 国際平和学研究科, Global Citizenship Education: Lessons from University Teaching 
13
2021年10月, 創価大学, 第8回創価大学教育フォーラム 
14
2021年07月, 障害学生支援室, 日本における合理的配慮と現場への展開 
15
2021年03月, 創価大学総合学習支援センター, COIL導入に向けたFD・SD研修 
16
2021年03月, 創価大学ICT 戦略室・学習⽀援課, 「授業⽬的公衆送信補償⾦制度」本格実施に伴う 著作物利⽤に関するオンライン研修会 
17
2020年12月, 創価大学人事部, ハラスメント防止研修 
18
2020年07月, 創価大学学士課程教育機構, オンライン授業の質向上を目指す方向けの研修会